![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
波動と光 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Waves and Optics | ||
科目番号 /Code |
PHY302f PHY302g PHY302h PHY303i PHY303j | ||
開講年度 /Academic year |
2025年度 | 開講年次 /Year offered |
2 |
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
専門科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
Ⅱ類 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
松浦 基晴 | ||
居室 /Office |
東3号館1028号室 | ||
公開E-mail |
m.matsuura@uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
特になし. | ||
更新日 /Last update |
2025/04/02 14:51:04 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
波動と光から派生した科学は多岐にわたっている.また,波動と光の性質を活かした技術は,現代の生活に欠くことの出来ないものになっている.本講義では,波動と光に関する基本的な性質や様々な物理現象を良く理解し,実際に利用されている技術についても学習することを目的とする. |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
物理学概論第一 |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
微分積分学第一, 数学演習第一 |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
伊東敏雄 著, 「な〜るほど!の波と光」, 学術図書出版社 |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
板書を中心とした講義に加え,物理現象の理解や具体例の紹介などにはスライドを使用する. 1. 波とは? 2. 単振動と連成振動 3. 様々な媒質を伝わる波 4. 波動方程式(重ね合わせの原理、正弦波を含む) 5. フーリエ級数とフーリエ変換 6. 波のエネルギー 7. 波の反射・透過 8. 分散と群速度 9. 音波 10. 電磁波と光(光とは) 11. 屈折率と偏光 12. 光の干渉 13. 光の回折 14. 波動と光の応用 15. 期末試験 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
講義に頼らず,身近な波(光)の現象に好奇心と興味を持てるようになると理解度がより深まる. また,積み上げ型の科目内容なので,一度わからなくなると追いついていけなくなる可能性があるので,毎回講義に出席し,しっかり復習を行うこと. |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
講義中にランダムに実施する小テストと期末テストを実施する.小テストについては,授業での理解度を確認する基礎的な問題を解いてもらう.期末テストについては,波動と光に関する全般的な内容と,講義で説明した重要性の高い項目の理解度を試す問題を解いてもらい,これらの総合点で評価する. |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
個人的に相談したい場合はメールで連絡すること. |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
波動現象を空間的にイメージしながら,理解してほしい.是非興味を持って取り組んでもらいたい. |
その他 /Others |
担当教員の研究分野が光ファイバ通信なので,実用事例なども紹介していく予定. |
キーワード /Keywords |
単振動,波動方程式,フーリエ級数・変換,波のエネルギー,音波,光 |