| 基盤理工学専攻 教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校専修・理科) | ||||||||||
| 教育職員免許法施行規則に 定める科目区分 | 科目・シラバス | 担当教員 | 単位数 | 備考 | ||||||
| 必修 | 選択 | |||||||||
| 教科及び教科の指導法に関する科目 | 光デバイス工学基礎 | 山口 浩一 | 2 | |||||||
| 固体物性論基礎 | 小久保 伸人 | 2 | ||||||||
| 分子細胞生物学基礎 | 白川 英樹 | 2 | ||||||||
| 固体量子工学 | 村中 隆弘 | 2 | ||||||||
| 物理化学特論 | 山北 佳宏 | 2 | ||||||||
| 量子物理工学基礎 | 森下 亨 | 2 | 教員養成に係る科目等一覧表_4281_image003.png)  | |||||||
| 固体物性化学特論 | 石田 尚行 | 2 | ||||||||
| 光化学 | 平野 誉 | 2 | 
 | |||||||
| 光・量子エレクトロニクス基礎 | 張 贇 | 2 | ||||||||
| 応用電磁気学 | 中川 賢一 | 2 | 教員養成に係る科目等一覧表_4281_image008.png)  | |||||||
| 白川 晃 | ||||||||||
| 量子エネルギー科学 | 小林 義男 | 2 | ||||||||
| 生体情報学基礎 | 松田 信爾 | 2 | 
 | |||||||
| X線結晶学特論 | 安井 正憲 | 2 | ||||||||
| 先端半導体デバイス基礎 | 一色 秀夫 | 2 | ||||||||
| 光計測特論 | 西岡 一 | 2 | ||||||||
| 画像情報学基礎 | 志賀 智一 | 2 | 教員養成に係る科目等一覧表_4281_image014.png)  | |||||||
| ナノエレクトロニクス特論 | 中村 淳 | 2 | ||||||||
| ナノフォトニクス特論 | 岡田 佳子 | 2 | ||||||||
| 庄司 暁 | ||||||||||
| 超伝導デバイス特論 | 水柿 義直 | 2 | ||||||||
| 光通信デバイス特論 | 上野 芳康 | 2 | ||||||||
| 固体・ソフトマターフォトニクス特論 | Vohra Varun | 2 | ||||||||
| 低温量子物性工学特論 | 鈴木 勝 | 2 | ||||||||
| 固体量子工学特論 | 伏屋 雄紀 | 2 | ||||||||
| 統計物理工学特論 | 尾関 之康 | 2 | ||||||||
| 現代レーザー分光学特論 | 中川 賢一 | 2 | ||||||||
| 森永 実 | ||||||||||
| 凝縮体量子工学特論 | 斎藤 弘樹 | 2 | ||||||||
| 岸本 哲夫 | ||||||||||
| 生物有機化学 | 瀧 真清 | 2 | ||||||||
| 生体情報システム学特論 | 樫森 与志喜 | 2 | ||||||||
| 無機物質化学特論 | 加固 昌寛 | 2 | ||||||||
| ゲノム生物学特論 | 三瓶 嚴一 | 2 | ||||||||
| 情報光工学特論 | 武者 満 | 2 | ||||||||
| 教育の基礎的理解に関する科目 | 教育学特論 | 武石 典史 | 2 | 全専攻共通科目 | ||||||