| 機械知能システム学専攻 教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校専修・理科) | ||||||
| 教育職員免許法施行規則に 定める科目区分 | 科目・シラバス | 担当教員 | 単位数 | 備考 | ||
| 必修 | 選択 | |||||
| 教科及び教科の指導法に関する科目 | 力学系現象特論 | Matuttis Hans-Georg | 2 | |||
| 守 裕也 | ||||||
| 計算力学特論 | 千葉 一永 | 2 | ||||
| 守 裕也 | ||||||
| 熱工学基礎 | 大川 富雄 | 2 | ||||
| 榎木 光治 | ||||||
| 流体工学基礎 | 井上 洋平 | 2 | ||||
| 材料強度学基礎 | 松村 隆 | 2 | ||||
| 計測工学基礎 | 宮脇 陽一 | 2 | ||||
| バイオメカニクス基礎 | 岡田 英孝 | 2 | ||||
| 知覚システム特論 | 佐藤 俊治 | 2 | 教員養成に係る科目等一覧表_1994_image003.png)  | |||
| 生体計測工学特論 | 小池 卓二 | 2 | ||||
| 正本 和人 | ||||||
| ナノトライボロジー特論 | 佐々木 成朗 | 2 | ||||
| 画像情報学基礎 | 志賀 智一 | 2 | 基盤理工学専攻開設 | |||
| 分子細胞生物学基礎 | 白川 英樹 | 2 | 基盤理工学専攻開設 | |||
| 無機物質化学特論 | 加固 昌寛 | 2 | 基盤理工学専攻開設 | |||
| 光化学 | 平野 誉 | 2 | 基盤理工学専攻開設 | |||
| 生命分子化学特論 | 田仲 真紀子 | 2 | 基盤理工学専攻開設 | |||
| 教育の基礎的理解に関する科目 | 教育学特論 | 武石 典史 | 2 | 全専攻共通科目 | ||