| 情報・ネットワーク工学専攻 教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校専修・情報) | ||||||||||||||||||||||||||||
| 教育職員免許法施行規則に 定める科目区分 | 科目・シラバス | 担当教員 | 単位数 | 備考 | ||||||||||||||||||||||||
| 必修 | 選択 | |||||||||||||||||||||||||||
| 教科及び教科の指導法に関する科目 | 計算機アーキテクチャ基礎論 | 佐藤 証 | 2 | |||||||||||||||||||||||||
| アルゴリズム基礎論 | 武永 康彦 | 2 | 
 | |||||||||||||||||||||||||
| 応用アルゴリズム論 | 小林 聡 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| プログラム言語基礎論 | 岩﨑 英哉 | 2 | 
 | |||||||||||||||||||||||||
| 情報通信ネットワーク | 大木 英司(非常勤講師) | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 画像認識システム特論 | 柳井 啓司 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 音響システム特論 | 野村 英之 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| ソフトウェアセキュリティ特論 | 市野 将嗣 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 無線通信システム特論 | 安達 宏一 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 小島 年春 | ||||||||||||||||||||||||||||
| ソフトウェア基礎特論 | 伊藤 毅志 | 2 | 教員養成に係る科目等一覧表_32231_image019.png)  | |||||||||||||||||||||||||
| 光通信システム特論 | 來住 直人 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 情報ネットワーク特論 | 湯 素華 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| ネットワークアプリケーション特論 | 寺田 実 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 並列分散システム特論 | 中山 泰一 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 伝送工学特論 | 安藤 芳晃 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| マルチメディアコンピューティング特論 | 江木 啓訓 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| マルチメディア信号処理特論 | 小田 弘 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| ヒューマンインタフェース特論 | 藤田 秀之 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 知能情報特論 | 沼尾 雅之 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 環境電磁工学特論 | 肖 鳳超 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 萓野 良樹 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 宇宙通信工学特論 | 細川 敬祐 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 知識データ工学特論 | 兼岩 憲 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 基盤ソフトウェア特論 | 小宮 常康 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
| 教育の基礎的理解に関する科目 | 教育学特論 | 武石 典史 | 2 | 全専攻共通科目 | ||||||||||||||||||||||||